OUR THEME

広域連携アクセラレーター2020とは

このプログラムは、広域関東圏にあるスタートアップ、企業、自治体、大学、金融機関を一つの広域なエコシステムと捉え、スタートアップとエコシステムの両方の成長を目的としたアクセラレータープログラムです。

※対象地域は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県の1都10県です。
※対象企業は、スタートアップ及びベンチャー型事業継承(アトツギベンチャー)企業です。
※このプログラムは、関東経済産業局の令和2年度「地域中核企業ローカルイノベーション支援事業」の採択事業です。
※広域関東圏には、ほぼ全ての産業分野をカバーできる市場や技術の基盤があるため募集対象の分野は特に定めておりません。
※コロナ禍の状況を鑑みて、オンラインを含めたプログラム運営を検討しています。PCやタブレット、スマートフォンなどのオンライン環境が無い方は応募時にご相談ください。

新着情報はこちら
新着情報はこちら

COHORT

採択企業

SUPPORTING PARTNERS

支援機関

地域中核企業

広域関東圏には様々な産業分野、業種の企業がおり、要望に応じた支援を調整します。

地域金融機関

地元の金融機関による資金調達の相談や地場産業への橋渡しを調整します。

地域大学

広域関東圏にある様々な大学とそこにいる研究者が持つ知見が得られる場を調整します。

地域自治体

地元を含む広域関東圏の自治体による支援を相談できる場を調整します。

関東経済産業局

自治体の枠を超えた公的支援を相談できる場を調整します。

株式会社ゼロワンブースター

投資家や起業家への相談を含め、事業創造に係るあらゆる相談の場を調整します。

MERIT

参加メリット

プログラムに参加された採択者は、個別の短期集中支援や、資金獲得・ 事業提携等に繋げるための場を提供いたします。広域関東圏にある各機関とのマッチングを図り、新たなビジネスモデルの創出や技術革新を起こすようなエコシステムを生み出し「地域発スタートアップ」を生み出していきます。

メンターネットワーク

01Boosterのメンターネットワークを利用することができます。

信用力の向上

広域関東圏の企業や金融機関、大学・自治体等からの支援を受けていることで、信用力を向上させることができます。

出資

アクセラレータープログラム参加企業にはエクイティによる出資を検討いたします。※必ずしもお約束できるものではございません。

リソース支援

事業計画に沿って具体的な業務を支援いたします。

事業連携

具体的な事業の連携を実現し企業成長をサポートいたします。

オフィス利用

プログラム期間中は01Boosterの施設を利用することが可能です。

HISTORY

前回の実績

応募プラン72件 / 採択企業数13

SCHEDULE

スケジュール

2020/07/01 〜 2020/08/31
応募期間

2020/07/01

応募開始

応募期限まで随時

事前メンタリング

応募プランに対するメンタリングを受付けます。

2020/08/31

応募最終締切

2020/07/14 18:00〜18:45

事前セミナー Day1
動画を見る

2020/07/27 18:00〜18:45

事前セミナー Day2
動画を見る

2020/08/06 18:00〜18:45

事前セミナー Day3
動画を見る

2020/09
選考期間

2020/09 上旬予定

1次選考(書類選考)通知

2020/09 中旬予定

2次選考(面談選考)実施

2020/09 下旬予定

採択結果発表

2020/10 〜 2021/02
プログラム期間

2020/10/01 午後予定

キックオフ

プログラム期間中随時

メンタリング

※月1回以上実施予定※オンライン開催を予定※状況によりオフラインでも開催予定

プログラム期間中随時

拡大ネットワーキング

※月1回実施予定※広域関東圏以外の地域の支援機関やスタートアップと交流※オンライン開催を予定

2020/11/10 午後予定

Day1

2020/12/17 午後予定

Day2

2021/01/26 午後予定

Day3

※Day1〜3は、普段会いにくい地域の支援機関へのピッチ&交流会を調整中(状況により変更の可能性あり)

2021/02/22 午後予定

デモデイ

本アクセラレータープログラム支援終了後に成果を発表していただきます。

MENTOR

メンター

鈴木 規文

代表取締役CEO
01Booster
99年カルチュア・コンビニエンス・クラブ⼊社、管理部門を統括するコーポレート管理室⻑。東証マザース上場、東証1部指定替えプロジェクトメンバー。06年エムアウトにおいてアフタースクール事業「キッズベースキャンプ」を創業するとともに、兼務で新規事業開発シニアディレクターを歴任。同事業を東急電鉄に売却、3年間のPMIを経て、同社取締役退任後、11年事業創造アクセラレーター01Boosterを創業し、起業家⽀援、企業向け新規事業開発⽀援事業を⾏っている。2009年グロービス経営⼤学院アルムナイアワード受賞。

合田 ジョージ

共同代表 取締役
01Booster
MBA、理工学修士。東芝の重電系研究所・設計を経て、同社でSwedenの家電大手との国際アライアンス、中国やタイなどでのオフショア製造によるデザイン白物家電の商品企画を担当。村田製作所にて、北米向け技術営業、米国半導体ベンダーとの国際アライアンス、Motorolaの全世界通信デバイス技術営業に携わり、その後、同社の通信分野のコーポレートマーケティングにて全社戦略策定を実施。スマートフォン広告のIT StartupであるNobot社に参画、Marketing Directorとして主に海外展開、イベント、マーケティングを指揮、同社のKDDIグループによるバイアウト後には、M&Aの調整を行い、海外戦略部部長としてKDDIグループ子会社の海外展開計画を策定。現在は01Boosterにてコーポレートアクセラレーター・事業創造アクセラレータを運用すると共にアジアを中心とした国際的な事業創造プラットフォームとエコシステム構築を目指している。日本国内の行政や大学を含む、多数の講演やワークショップ実施の実績あり。

渡辺 朗

執行役員
01Booster
1995年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下CCC)に入社。一貫してデータベースマーケティングの分野に従事し、主に事業戦略や新規事業開発を担当。Tポイント事業、レコメンド事業、スマホサイフ事業の立ち上げを行う。2012年にCCCの執行役員に就任。2015年にCCCからマーケティング事業部門を会社分割してCCCマーケティングが設立され、執行役員に就任。2019年より01Boosterに参画。

平岡 仁志

人材戦略
マネージャー
01Booster
2004年、新卒で自動車内装部品会社に入社。主にトヨタ自動車に対する内装部品の営業・企画・生産準備・品質管理等に従事。2007年、幅広く業務を経験する中で自身のキャリアの幅を拡げるため、日本GE Commercial Financeへ転職。中小企業を中心にリース・保険等の金融サービスのソリューション営業を担当。その後、リーマン・ショックの影響から、社会性・公共性・成長性の高い業界への転職を決意。2009年、医療系ベンチャーの株式会社エス・エム・エスに転職。同年12月、エムスリー株式会社との合弁会社、エムスリーキャリア株式会社の立ち上げに参画し、医師転職支援のキャリアコンサルタントとして、紹介事業立ち上げに従事。オペレーション構築、複数の大手医療グループとの取引拡大、事業提携等で医師人材紹介事業の拡大に貢献。2015年9月、独立。グロービス経営大学院MBA。

十枝 真弓

コミュニティ
マネージャー
01Booster
ジョブホッパー。ゼネラリスト。財団法人でのベンチャー支援をきっかけに、経営に必要な分野に広くあまねく挑戦。これまでに総務・人事・経理・企画・営業を経験し、交渉力、利害調整力、論理的思考力を習得。2011年から生保でファイナンシャルプランナーとして個人向けのコンサルティング営業を経て2013年に独立。十枝FPオフィス 代表。

辻 孝次

ITビジネス開発
マネージャー
01Booster
UXアーキテクト。IT代理店にてNTT、KDDIの企画営業、コミュファ代理店支店長、Yahoo!ショッピング出店舗へのマーケティング業務。ライフスタイル領域の新規事業創造、テレビ局・飲料メーカー・ゲーム会社などのPR・コンテンツ企画開発運営、ネットコンサルティングに携わる。2011年に独立し、企業の人材育成、新規事業立上げ、UIUX設計、iOS・Androidアプリ開発者育成アカデミー運営、マーケットプレイスやオウンドメディアでのEC事業展開。2012年に孫泰蔵氏の第2期 SeedAccelerationProgram MOVIDAScholarship に選出。オールアバウトにて新規事業立上げ、プロデュースに従事。2017年より01Boosterに参画し、大手企業、スタートアップの事業創造支援に従事。

川島 健

海外戦略
マネージャー
01Booster
早稲田大学卒業後、日系医療機器メーカーにてEMEA地域の新規市場開拓、外資系医療機器メーカーにてプロダクトマーケティングに従事。2017年より01Boosterに参画し、複数のアクセラレータープログラムのマネージメント、及び海外のアクセラレーターとの連携を推進。2018年にアジアのVC・アクセラレーターのコミュニティであるAcross Asia Allianceを立ち上げる。

坂田 聡司朗

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
大学在学中、ニューヨーク州立大学へ留学。卒業後食品メーカーにて新規事業開発を経験した後転職し、大阪市の産業支援機関にて中小ものづくり企業の販路開拓や経営力・技術力向上を支援。その後部署異動し、スタートアップや大企業を巻き込み、新たな事業創造、及びエコシステム構築を目的としたピッチイベントやハッカソン、海外ツアーや国際カンファレンス等、年間約100件のイベント・プログラムに従事。2018年より01Boosterに参画し、大手企業、スタートアップの事業創造支援に従事。

亀岡 利寛

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
2005年に人材サービス企業に入社。セールス・新規事業開発などを経験する。安心して働くためには、保育環境を整える必要があると感じ、2012年10月に株式会社ラボアンドタウンを設立。小学生の放課後を預り、「子どもと家族の自己実現」を目指すアフタースクールを運営中。 2017年2月より01Boosterに参画。

桑田 靖章

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
1998年、大阪大学大学院基礎工学研究科博士前期課程を修了後、大手OA機器メーカに入社。大手医療機器メーカを含め、研究開発から生まれた自社技術の商品化、新規事業の立ち上げに従事。自社の販売チャネルが無い市場への参入をはじめ、技術のQCDから販売まで広い視野で自社のビジネスを考える事業開発を経験(経験した製品カテゴリ:液晶ディスプレイ、半導体レーザ、体外診断薬、他)。転機を迎えている日本の製造業の活性化に係りたいという想いが強くなり、香港政府系機関に転じ、日本企業の海外進出、輸出入、ビジネスマッチングの支援に従事。2018年6月より01Boosterに参画し、大学研究技術の社会還元支援に従事。

谷澤 祥

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
早稲田大学文学部心理学コース卒業後、Eコマース関連のベンチャー企業へ新卒1期生として入社。Webデザイン・マーケティング・採用・事業責任者等を経験。2018年6月より01Boosterに参画。

岡 宗一郎

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
政府系金融機関在職中、スタートアップ、事業承継、老舗企業など4,000社以上の審査を担当。創業専門部署では創業セミナーの企画・運営、大学・高校・専門学校で資金調達やビジネスプラン作成に関する講義、各ビジネスプラン審査員等を担当。ケーブルTVの生放送で地域経済の解説も担当していた。融資課長、創業支援センター所長を経て01Boosterに参画。

森 博樹

事業家育成
マネージャー
01Booster
大学卒業後、日本電信電話(株)入社。NTTグループにて研究開発やオペレーション開発を担当。海外企業との新規事業開発を経験し『自分の生き方を自ら創り出す機会』の必要性を体感。未来の子ども達のために「キンダリーインターナショナル」を立ち上げるなど「“Ikigai”を持ち、自分らしく生きて働くこと」の社会実装を推進中。

杉田 剛

地域・事業家育成
マネージャー
01Booster
99年青山学院大学卒業後NTT東日本入社し主に法人営業を担当。結婚を機に地元宮崎に戻り歯科医院経営支援ののち、07年宮崎商工会議所入所。商店街支援、観光事業計画、経営支援、創業支援、みやざきスタートアップセンターの立ち上げ、運営を行う。2019年4月より01Boosterに参画。

平井 忠道

海外戦略
マネージャー
01Booster
2008年にABBに入社。自動車用塗装ロボットのラボエンジニアとして従事。2016年にドイツ系素材メーカーのソリューション営業に転職。大手企業から中小企業まで全国の幅広い製造プロセスのクライアントを対象に新規開拓および既存深耕の法人営業を経験。2019年6月より01Boosterに参画。

木本 恭介

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
2001年日本技術貿易㈱に入社後、日本・米国市場を中心に、特許調査・分析案件に従事。専門分野は、情報通信分野で、主な顧客は、国内の大手電機メーカーをはじめ、通信事業者、自動車メーカー、複合機器メーカー、ゲームメーカー、など、国外は米国・欧州を中心とした各国弁護士事務所を担当。2017年からは、特許庁主導の中小企業支援事業の一つ、『中小企業知財金融促進事業(知財ビジネス評価書作成支援事業)』に、調査会社の一つとして参画し、社内にて当該プロジェクトを主導、地方金融機関向けに、融資先中小企業の事業性評価を行う業務にも従事。2020年1月より01Boosterに参画。工学修士、MBA。

ブランスクム 文葉

コミュニティ
マネージャー
01Booster
オリエンタルランドで店舗運営や人材教育、ディズニーシー立ち上げを経験後、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に転職。経営管理部門のサポート業務、CFO秘書を経て野村證券へ。お客様のニーズやライフプランの変化を理解し、様々なご要望に応えるファイナンシャル・アドバイザーとして15年、コンサルティング業務を行う。2020年2月より01Boosterに参画。グロービス経営大学院MBA。

江本 祐太朗

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
電機メーカーグループにて、企業向けにデジタル技術をベースとした、新規事業プロジェクトの設計及び推進、アイデアソンや社内教育などのワークショップデザインに従事。社内新規事業募集制度を利用し、通常業務と並行しながら自ら新規事業立上げ活動を行う。2020年より01Boosterに参画。

冨田 到

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
早稲田大学卒業後、スリーエムジャパン株式会社にてヘルスケア領域と製造業・工業系領域におけるB To C, B To B営業、既存・新規開拓営業、代理店営業、新製品(プロダクト・アウト)の市場開拓型のソリューション営業に従事。加えて、社外活動でNPO・NGOの営業・マーケティング支援を実施しており、ソーシャルビジネス系のスタートアップにもプロボノで参加。2020年より01Boosterに参画。

大場 翔太

アクセラレーター
マネージャー
01Booster
大学卒業後、新卒で㈱山口フィナンシャルグループへ入社。法人営業担当として中小企業向けの資金調達を中心に、資金運用、債権管理、新規開拓業務を行う。福岡、広島での勤務を経て、2020年2月より01Boosterに参画。

OUTLINE

募集要項

概要

このプログラムは、広域関東圏にあるスタートアップ、企業、自治体、大学、金融機関を一つの広域なエコシステムと捉え、スタートアップとエコシステムの両方の成長を目的としたアクセラレータープログラムです。

※対象地域は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県の1都10県です。
※対象企業は、スタートアップ及びベンチャー型事業継承(アトツギベンチャー)企業です。
※このプログラムは、関東経済産業局の令和2年度「地域中核企業ローカルイノベーション支援事業」の採択事業です。
※広域関東圏には、ほぼ全ての産業分野をカバーできる市場や技術の基盤があるため募集対象の分野は特に定めておりません。
※コロナ禍の状況を鑑みて、オンラインを含めたプログラム運営を検討しています。PCやタブレット、スマートフォンなどのオンライン環境が無い方は応募時にご相談ください。

選考基準

・事業創造への本気度、能力、チームワーク、バックグラウンド、リソース調達力など。
・革新的な事業を共創する本アクセラレータープログラムの趣旨との親和性。
・課題、変化に対するソリューションの独創性、革新性。
・ビジネスプランの新規性、成長性。
上記を中心に、社内および社外の審査員により総合的に判断をいたします。

事業ステージ

事業ステージは不問です。プラン企画段階・検証段階の独立起業志望者から、事業化済み・資金調達済みの起業家・スタートアップ・ベンチャー型事業継承(アトツギベンチャー)企業まで歓迎いたします。

参加企業・チーム

法人もしくはチームの代表者がビジネスプランの実現・加速にフルコミットしている、もしくはアクセラレータープログラム参加時点でフルコミットできる見込みがあることが条件です。
※応募時点で法人設立していない個人事業者でも応募可能です。(ただし、出資を希望される場合、法人設立が前提となります。)
※個人、法人いずれでも応募可能ですが、複数人のチームを歓迎いたします。
※年齢・国籍不問です。

採択企業特典

アクセラレータープログラム参加
※採択企業は10チーム前後を予定しております。(増減する可能性があります)

その他の条件

・選抜された場合、本アクセラレータープログラムに必ずご参加ください。
・広域関東圏の支援機関及び01Boosterによる出資について協議いただく場合があります。
・ビジネスプランはチーム(人)で複数プランを申請していただけます。その場合プラン毎に申請書を作成していただき、1件ずつエントリーしてください。また、一度提出したビジネスプランの申請書を修正・再提出することも可能です。

書類提出先

下記、「ENTRY」ボタンよりお申し込みください。

提出物

① 指定のWebフォームからの申請【必須】
※下記「ENTRY」よりWebフォームに進み、必要事項を記入してビジネスプランを申請してください。
② 補足資料【任意】
※上記①の内容を補足する目的で、追加資料を添付していただけます。補足資料の提は任意、書式は自由で、PDF形式で作成してください。ページ数は10枚以内で、簡潔な資料作成をお願いいたします。
※秘匿情報について、選考期間中は(プログラムに採択されるまでは)NDAを締結いたしませんので、秘匿情報に関しては記載されないようお願いいたします。

プライバイシー
ポリシー

お預かりした個人情報は、本コーポレートアクセラレータープログラムに関するご連絡のため、株式会社ゼロワンブースターの「プライバシーポリシー」に基づき適切に利用させて頂きます。
※本プログラムに選抜されなかった場合でも、事業連携やリソース提供などを通じて支援させていただく可能性がございます。また、01Boosterから他の支援プログラムについてご案内させていただく可能性がございます。その際には別途ご連絡させていただきますので、予めご了承ください。

お問い合わせ

お問い合せはこちらからお願いいたします。

FAQ

よくあるご質問

アクセラレータープログラム全般

約4ヶ月間のアクセラレータープログラム期間中どんなサポートをしてくれるのですか?

アクセラレータープログラム期間中、オフィスは提供されますか?

メンター

メンタリングやネットワーク紹介を希望するときはどうすればいいですか?

事前セミナー

事前セミナーは何のために開催するのですか?

参加条件はありますか?

ビジネスプランのご応募

ビジネスプランの応募は事前セミナーへの参加が条件ですか?

選考基準は何ですか?

ビジネスプラン応募に際して、年齢・性別・国籍の制限はありますか?

ビジネスプラン応募に際して、事業の成長ステージに制限はありますか?

ビジネスプランの応募はどこからすればいいですか?

選ばれたベンチャー企業は公開されますか?

支援内容

プログラムに選抜された場合、どのような支援が受けられますか?

開催場所

イベントはどこで開催しますか?

アクセラレータープログラムはどこで実施しますか?

出資

出資は必ず受けられるのですか?

投資の総額はどのくらいですか?

経営権はどちらが握るのですか?

出資はいつ受けられますか?

知的財産権

参加チームのアイデアは守られますか?

01Booster

01Boosterはどんな企業ですか?

なぜ広域関東圏の支援機関と01Boosterは組むのですか?